197527 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

AVENSIS DIARY

AVENSIS DIARY

ボランティア関連本の紹介

ただいま工事中です。

もうしばらくお待ちください。




神戸・心の復興
   NHK神戸放送局編著    NHK出版 1999.1 2100円


阪神・淡路大震災10年 震災10年市民検証研究会 文理閣 1500円


ボランティア・NPOの組織論 非営利の経営を考える
     田尾雅夫・川野祐二編著 学陽書房 2004.4 2100円


傾聴ボランティアのすすめ ホールファミリーケア協会編    三省堂 2004.12 1680円

     元気な高齢者が同世代の高齢者の心のケアをする活動を紹介し勧める本。アメリカのシニア・ピア・カウンセリングを手本にしているそうです。ロジャース学派のカウンセリングでしょうか。傾聴ボランティアとはカウンセリングの知識のある高齢者が他の高齢者のお話を聴き、地域貢献するものだそうです。相手を尊重するため、助言しない、結論を出さない、お説教しない、自分の考えを押し付けないことが重要と説きます。

無償(ただ)のしごと 永六輔/〔著〕 講談社 価格:714円  誰のためのボランティアか、何のためのボランティアかという当たり前のことは、案外わすれられがちなことだと思います。ボランティアの在り方をやさしく問いかける書


映画、出前します 河崎義祐/著、毎日新聞社 価格:1,575円 「寝たきりのお年寄りのために、昔の懐かしい映画を出前するボランティアをやってみたらどうだろう。きっと喜んでもらえるんじゃないか」。そんな思いつきから「映画の出前サービス」は始まったそうです。著者は「青い山脈」や「スニーカー・ぶるーす」の監督の河崎義祐さん。以前、この活動をテレビで見て気になっていたのですが本になっていました。高齢者も老いることについては、新人。老いゆく生命を最後まで輝かせたいという著者の思いが語られています。


ボランティア白書   ボランティア白書編集委員会・編 日本青年奉仕協会 2003.4 3000円

ボランティア・NPO用語事典   大阪ボランティア協会・編 中央法規出版 2004.4 2310円
トップにもどる




© Rakuten Group, Inc.